今日は4月1日で日吉で入学式を迎えた新SFC生ですが、明日からSFCでの生活にあたって知っておいてほしいことをまとめてみました。


2013-05-15 13.36.19

アカウントについて

SFCでは、大きく分けて2つ「CNSアカウント(プリンターパスワード、メールパスワード)」と「keio.jpアカウント」があります。

CNSアカウント

CNSアカウントは、学内でのほぼいろんなサービスに使います。 総合政策学部はs、環境情報学部はt、から始まる英数字の混ざったIDが特徴です。 CNSアカウントはSFC-SFS(ポータルサイト)、学内パソコンでのログイン、など様々なところで使います。

また、プリンター用のパスワードとメール用のパスワードも設定する必要がありますが、これらは設定後は忘れても大丈夫です。 CNSアカウントを覚えていれば再設定することが可能です。

CNSアカウントは、新入生では選抜エントリーのため事前発行していると思いますが、ガイダンスでも説明されます。

keio.jpアカウント

これは主に本学(日吉、三田キャンパス)で使われているアカウントです。 SFC生にはあまり縁がないですが、学事のシステムのページを閲覧する時や成績表を見るときに重要になります。 アカウントの一部が自動的に生成されるため覚えにくいですが、成績表を見るときに無い困るのでしっかりと覚えておきましょう。

無線LAN(Wi-Fi)について

SFCには「CNS」と「keiomobile2」があります。主に使うのはCNSになります。CNSは「000000SFC」というアクセスポイントに繋ぎ、証明書を登録して設定を行います。詳しい説明書などはCNSのガイドを見ながら行うと良いです(それでもわからなければCNSコンサルタント)。また、この証明書は1年間の期限なので1年後にアクセスポイントにつながらない場合はこれが原因です。

情報の入手について

大学生活では、自分で情報を手に入れないと波に乗り遅れます。 例えば、この時期は特別、授業の教室変更が多いです。そのような情報も公式サイトやTwitterで流れているため、常に大学の情報などに敏感にチェックしておくようにしましょう。

サークル

SFCには多くのサークルがあります。自分にあったサークルを選ぶと良いです。特に必須というわけではありませんが、自分の趣味の合った知り合いを作るのにも向いているので是非興味があったら新歓に行くといいです。 新歓期には多くのサークルが、飲み会や食事会を行っています。新入生は無料というところもあるので、一人暮らしの学生は食費を浮かせるのにもいいです。

研究室

SFCには教員も把握しきれていないほど多くの研究室もあります。SFCでは、他の大学とは違い、1年次から研究室に入ることができます。多くの研究室があるため、いろんな研究室に入って探るのもあります(自分も今回で3つ目になりそうです)。

大学の履修登録

いくつかの資料に書いてあるとおり、SFCには「07学則」と「14学則」があります。今年から入学の学生には新しい「14学則」が適用されます。新しい学則なので今までの学則とは細かい部分の精度が違います。例えば、環境情報学部でも外国語単位が必須であったり、など。これらのなのであまり先輩の意見を参考にしすぎないことも重要です。

困ったことがあったら

履修(必修など)で困っているなら

同じ同級生の間で聞いたほうがいいです。先輩たちとの学則とは変わっているので自分と同じ環境に置かれている人に聞いたほうがいいです。どうしてもわからなければ学事(α館)に行きましょう。

履修(楽単など)で困っているなら

先輩に聞くのもアリです。ただ、1年次では必修の授業を優先的に取ったほうが良いでしょう。余裕が出てきた秋ごろから楽単に手を出しましょう。また、去年とは学則により名前が変わっている授業も多くあるので注意です。

パソコンやアカウントの設定で困っているなら

メディアセンター奥のCNSコンサルタントに行くのがいいです。専門の学生が夜遅くまでサポートを行っています。

その他

Twitterなどで、気軽にSFCの人に聞いてみましょう。たぶん答えてくれます。